12.25 マレー語勉強記録

Diaryマレー語,日記

めりーくりすます。今日も寝落ちしつつマレー語を勉強しました。

今日は、lesson4とlesson5をやった。形容詞と動詞が出てきた。文法をやっているぞという気分になるな。

https://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ms/gmod/courses/c01

Kopi ini terlalu manis.(このコーヒーは甘すぎる)

〜すぎる、ってよく使う言葉だから、マスターしたい。

Piano Angela Aki terlalu besar.(アンジェラ・アキのピアノはデカすぎる)

動詞も語順が変なことはなく、とても親しみやすい。

Saya belajar bahasa Melayu. (私はマレー語を勉強しています)

さらに、動詞の語尾に-anをつけると「〜(される)もの」という意味になるそう。

makanan (makan食べる+an, 食べ物)

minuman(minum飲む+an, 飲み物)

また、今日は自分の作品を英訳するということをしました。といっても、ほとんど機械翻訳に頼り、違和感のある部分だけ自分で直しました。いつか一から自分の力で翻訳してみたいですが、既存の作品はそれに挑戦するには分量が多く、心が折れそうだったので、新しく短めの作品を書いたときに試してみたいです。

「とり、の、しんわ、を、つたえ、ます」の英訳です。英語にすると2500 wordsくらいだそうです。気に入っている作品なので、初めて翻訳した作品がこれになったのは嬉しいです。日本語版を読んだことのある方も、よければ覗いてみてください。

「南の涯ての」という元は戯曲として書いたものを英訳してみました。日本語版はこちら

今日はこの二作品を英訳するのでかなり疲れてしまい、マレー語の学習途中に突っ伏して寝てしまった。

外国語学習に夢中になり、日本語を書く時間が減っているので明日は小説を書きたい。