ハロウィンのうた
【鳥の閑話】では少しだけ話していましたが、最近初音ミクとIAを買いました。それで、cubase LEというプロ仕様ではないがDTMのできる環境が整ったのでぽちぽちいじっています。
それにしても、ほとんど素人だからわからないことだらけ。コード理論を学びたくない。学びたくないよ〜。怖いよ〜。
もうすぐハロウィンなのでハロウィンっぽい曲をつくってみました。「カラスのおどり」という曲です。
なんもわからん。メロディから考えたんですが、まず曲にするにはそれのほかに伴奏(コード)とベースとドラムがないといけないよみたいなこともわからないわけです。最初みようみまねでやってみたのがこれです。
一番上に貼ったバージョンが一番進歩していたらいいんですが……二番目のやつから色々弄ってたら上になったという感じです。なんかしょぼい感じになる原因がわかりません。音が安っぽいのはデフォルトのやつ使ってるからしょーがないんでしょうか。あとcubase LEだと同時に鳴らせる音が8つまでなんですけど、やってみてこれは少ないのだとわかりました。わからん、音を増やせば解決するってもんでもないけど。
弄っててとりあえず理解したのは、しょぼい曲はドラムがしょぼいということでした。しかしドラムのことが何一つわからない。多分現実的にありえない打ち込みをしてしまっている気がします。
あと、サビを盛り上げるのって難しいんだなということがわかりました。いくつか動画も見てみたがよくわからん。
次のステップがわからないが、聞くに堪える曲をつくれるようになりたい。DTMやってる人がいたらおすすめの動画やアドバイスなどお待ちしています。できればボカロ曲をつくりたいと思っています。
個人的に気づいた箇所
・間奏やイントロとAメロの境目がわかりにくい→音数を増やせばいいのか?LEだと制限あり難しそうだが
・ボーカル以外にメロディを演奏するとくどい。やるなら一部とかにするとよさそう
・ドラムが上手くなったら垢抜けそう。今のところズンチャ、ズンチャしかできない
・初めてにしてはよくできているのか、ひどい出来なのか、それすらわからない状態。これはまずい、今まで音楽をそういう聞き方してこなかったんだなとよくわかる
・ミクさんは歌がうまい
・コード進行はわかったほうがいい、今は完全に直感でやっている
ということでハロウィンのうたでした。締切も仕事もやばい。完全にこんなことをしている暇ではない。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.