しおり
脱ぎ捨てられたズボンがぷるぷる、床に積まれた本がぷるぷる、音だけでなく香りも指向性を持っているということ、香水はコンクリートになって、そこにつけられた鳥の足あと、ぷるぷると、古本の香り、これはぷるぷるしていない、ぷるぷるしていないものにも、よさがあります、時計の秒針はぷるぷるしていない、古本の香りも、ぷるぷるすることはあります、でも時計はぷるぷるすることはありませんね、スピンを束にして一本引かせます、おめでとうございます、あなたの運勢は詩集です、スピンがぷるぷるするのは当然のことです、卵子はぷるぷるしています、精子もぷるぷるしています、あるていど自由にからだを動かしたりもできます、人間もぷるぷるしないことがあります、人間はぷるぷるしないと死んでしまうことがあります、気をつけましょう、ぷるぷるしていないことに気がついたら霧吹きで水を二、三回吹きかけてあげてください、次第にぷるぷるしはじめるでしょう、※それでもぷるぷるしない場合、まずはそういう時期だと思って見守ってあげてることが大切です、やさしく、刺激を与えないようにします、外の光をしゃ断して物音を立てないようにします、やがてぷるぷるしてきたら、いつものぷるぷるごはんから試してぷるぷるしてあげましょう、ベッドはぷるぷるとぷるぷるしないのあいだがちょうどいいようです、ベッドがぷるぷるすぎると人間はベッドとぷるぷるしてしまいますが、ぷるぷるしすぎないと人間もぷるぷるできなくなってしまいます、人間にもぷるぷるしていないところがあります、ふれあうときはそこに触れないように気をつけましょう、そうしたところから信らい関係をきずいていくことがたいせつです、ぷるぷるさせすぎてもいけません、甘やかしすぎずに適度にぷるぷるさせることを目指しましょう、ぷるぷるしないからといって乱ぼうにあつかうのもよくありません、人間にもぷるぷるするかしないかを決める自由があります、それに人間がぷるぷるしたいと望んでいてもなにか障がいが生じてぷるぷるできないことがありますし、甘やかしてぷるぷるさせすぎもやはりよくありません、わからないことがあればまずは保ご者のかたや先生に聞いてください、ライトスタンドがぷるぷる、ヘッドホンがぷるぷる、パソコンがぷるぷる、スマートフォンはぷるぷるしていません、何度も言いますがぷるぷるさせすぎるのは禁物です、最終日までただしくぷるぷるさせましょう、床がぷるぷる、壁がぷるぷる、人間がぷるぷるするための最低条件です、床と壁がぷるぷるすることで大気がぷるぷるして、それが人間に伝わってはじめて人間がぷるぷるすることができるのです、そして人間がぷるぷるしていることによって、それが大気に伝わり床と壁がぷるぷるします、これはとても大切なことです、大切で、大切です、あなたもぷるぷるしたいと思うことがあるかもしれません、そうしたときはまず人間からぷるぷるをわけてもらうことが一番確実な方法です、しかし人間の弱さや疲れやすさもきちんと考りょして適度なぷるぷるで切り上げてあげることが、結果的に総合的な満足感をもたらすのだということを覚えておきましょう、ぷるぷるしすぎてはいけません、ぷるぷるさせすぎてもいけません、これは大切なことなので何度でも言っておきます、ぷるぷる缶詰、ぷるぷる茶、ぷるぷる鯖、ぷるぷる汁、ぷるぷる卓、ぷるぷる椅子、ぷるぷる電気、ぷるぷる靴下、身近なぷるぷるを探してみましょう、いくつ見つけられるか競争してもよいでしょう、そのぷるぷるを見て気づいたことをいくつかあげてみましょう、ぷるぷるしすぎているものがあればそれも記ろくして、どうすれば適度なぷるぷるにできるかを考えてみましょう、みなさんよい夏休みを、新学期にぷるぷるしたみなさんに会えることを楽しみにしています、ぷるぷる夏休み、ぷるぷる学校、ぷるぷる学級、ぷるぷるチャイム
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.